2次方程式応用(座標) (1)解説

(1) 直線y=-2x+12とx軸との交点をAとする。
また、この直線上に点Pをとり、PA=PQとなるような
x軸上の点をQとする。ただし、Pのy座標は正であり、
Qは点Aより左側にとる。
△APQの面積が200のとき点Pの座標を求めよ。
x y O P Q A y=-2x+12

Aの座標を求める。
 y=0を直線の式に代入すると
 0=-2x+12
x=6
A(6, 0)

Pのx座標をxとすると
 y座標は -2x+12 となり、これが△APQの高さとなる。
底辺AQはAとPのx座標の差の2倍なので
 AQ=2(6-x)
すると△APQの面積は 2(6-x)×(-2x+12)÷2
これが200になるので
2(6-x)(-2x+12)×12=200
(6-x)2=100
6-x=±10
x = 6±10
x = 16, -4
x=16のときy=-20, x=-4のときy=20となるが、y>0より
 P(-4, 20)

学習 コンテンツ

練習問題 各単元の要点 pcスマホ問題 数学の例題

学習アプリ

連立方程式計算アプリ中2 連立方程式 計算問題アプリ
連立の計算問題 基礎から標準問題までの練習問題と、例題による解き方の説明

© 2006- 2024 SyuwaGakuin All Rights Reserved