中学校数学・学習サイト

LastUpdate 2024/11/24

Index

3年 例題

図のようにAB=4cm, AD=8cmの平行四辺形ABCDがある。CDの延長線上にAから垂線をおろして交点をEとし、辺BC、ADのそれぞれの中点をF,Gとする ∠EFG=34°のとき∠BADの大きさを求めよ。 A B C D E F G 34°

更新履歴

3/23 3年実践例題  三平方の定理
3/22 3年実践例題  関数と図形

中学数学の要点をわかりやすく説明

全く初めて勉強する分野や、習ったけれど忘れてしまったような事柄でも理解できるように基本事項を説明しています。  学校で習ったけれど理解できていない場合や、理解しているつもりでも得点に結びついていないような場合でも基本事項をよく理解した上で問題に取り組むことをおすすめします。

基礎から発展まで多数の問題を掲載

基本事項が理解できたら練習問題をこなしてそれを定着させましょう。「中学校数学学習サイト」には基礎問題から入試にも対応した発展問題まで幅広いレベルの問題が多数掲載されています。レベルに応じて十分な練習が可能です。

リクエストに応じて、問題を解説

特に解き方が難しいと思われる発展問題や応用問題には解説を掲載しています。まだ解説をつけていない問題でもリクエストがあれば解説を作りますのでご連絡ください。

PCやスマホで手軽にできる練習問題

問題をプリントしなくてもパソコンやスマートフォンから入力して答えられる計算問題も多数掲載しています。とくに計算問題は数をこなすことで得意になるものです。空いた時間と文明の利器を上手に使って効率よく勉強しましょう。

学習 コンテンツ

練習問題 各単元の要点 pcスマホ問題 数学の例題

学習アプリ

方程式文章題アプリ中1 方程式 文章題アプリ
中1数学の方程式文章題を例題と練習問題で徹底的に練習

© 2006- 2025 SyuwaGakuin All Rights Reserved