放物線y=ax2と直線m<0のy=mx+18について-6≦x≦4でyの変域が一致する。
aとmの値をそれぞれ求めよ。
放物線y=ax2と直線m>0のy=mx-4について-8≦x≦4でyの変域が一致する。
aとmの値をそれぞれ求めよ。
放物線y=ax2と直線m<0のy=mx+8について-2≦x≦4でyの変域が一致する。
aとmの値をそれぞれ求めよ。
放物線y=ax2と直線m>0のy=mx-60について-10≦x≦5でyの変域が一致する。
aとmの値をそれぞれ求めよ。
放物線y=ax2と直線m<0のy=mx-16について-8≦x≦4でyの変域が一致する。
aとmの値をそれぞれ求めよ。
放物線y=ax2と直線m>0のy=mx+27について-9≦x≦6でyの変域が一致する。
aとmの値をそれぞれ求めよ。
放物線y=ax2と直線m<0のy=mx-12について-9≦x≦18でyの変域が一致する。
aとmの値をそれぞれ求めよ。
放物線y=ax2と直線m>0のy=mx+18について-8≦x≦12でyの変域が一致する。
aとmの値をそれぞれ求めよ。
解説ページに解説がない問題で、解説をご希望の場合はリクエストを送信してください。 解説リクエスト
a=54, m=-92
a=-316, m=1
a=34, m=-2
a=-95, m=12
a=-38, m=-2
a=59, m=3
a=-19, m=-43
a=516, m=94
学習 コンテンツ
学習アプリ
中2 連立方程式 計算問題アプリ
連立の計算問題 基礎から標準問題までの練習問題と、例題による解き方の説明