平行四辺形になるための証明1

 次の問いに答えよ

図のようにAD//BCの台形ABCDがある。 辺ABの中点をEとしてDEの延長線とCBの延長線の交点をFとする。このとき四角形AFBDが平行四辺形となることを証明せよ。

図で、△ABCの辺AB上に点Dがあり、 辺ACの中点をMとする。DMの延長上にDM=EMとなる点Eを取る。このとき四角形ADCEは平行四辺形となることを証明せよ。

ABCDで∠ABE=∠CDFのとき四角形EBFDが平行四辺形になること証明せよ。

図のABCDで∠BAE=∠DCFのとき四角形AECFが平行四辺形となることを証明せよ。

解説ページに解説がない問題で、解説をご希望の場合はリクエストを送信してください。  解説リクエスト
解説リクエストフォーム
問題名:
問題番号:
mail:
コメント:

(1)
△AEDと△BEFにおいて
AE=BE(EはABの中点)
∠AED=∠BEF(対頂角)
∠DAE=∠FBE(AD//BCの錯角)
よって1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しいので△AED≡△BEF
合同な図形の対応する辺は等しいのでAD=BF
AD//BC(仮定)よりAD//FB
よって一組の対辺が平行でその長さが等しいので四角形AFBDは平行四辺形となる。 
(2)
四角形ADCEにおいて
AM=CM(MはACの中点)
DM=EM(仮定)
よって対角線がそれぞれの中点で交わるので四角形ADCEは平行四辺形になる。
(3)
△ABEと△CDFにおいて
AB=CD(ABCDの対辺)
∠ABE=∠CDF(仮定)
∠BAE=∠DCF(ABCDの対角)
よって1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しいので△ABE≡△CDF
対応する辺は等しいのでAE=CF AD=CB(ABCDの対辺)
ED=AD-AE , FB=CB-CF
よってED=FB・・・①
AD//CB(ABCDの対辺)より ED//FB・・・②
①、②より一組の対辺が平行でその長さが等しいので四角形EBFDは平行四辺形となる。
(4)  
△ABEと△CDFにおいて
AB=CD(平行四辺形の対辺)
∠ABE=∠CDF(平行線の錯角)
∠BAE=∠DCF(仮定)
よって1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しいので△ABE≡△CDF
対応する辺は等しいのでAE=CF・・・①
対応する角は等しいので∠AEB=∠CFD・・・②
∠AEF=180-∠AEB・・・③
∠CFE=180-∠CFD・・・④
②、③、④より∠AEF=CFE
錯角が等しいのでAE//CF・・・⑤
①、⑤より一組の対辺が平行でその長さが等しいので四角形AECFは平行四辺形となる。

学習 コンテンツ

練習問題 各単元の要点 pcスマホ問題 数学の例題

学習アプリ

方程式計算アプリ 中1 計算問題アプリ 方程式
中1数学の方程式の計算問題を徹底的に練習

© 2006- 2024 SyuwaGakuin All Rights Reserved