代入とは
	式のなかの文字を数字に置き換えることを代入という。また、代入して計算した結果を式の値という。
【例】 x=2のとき、 x2+5x−8の値を求める。
			
		
			x2+5x−8=x×x+5×x−8
			=2×2+5×2−8
			=4+10−8
			=6
				
		
	
		省略してある×や÷の記号を使って表わす。
		xのところに2をいれる
		計算する
	
【確認】x=5のときの次のそれぞれの式の値を求めよ。
	
	19−3x 4 
	x2+4x−9 36
負の数を代入する        
	xが負の数の場合、(  )をつけて代入する。
【例】 x=–3のとき、x2−2x+8の値を求める。
	
	
		
			
				x2−2x+8
				=
				x×x−2×x+8
            
			=
				(−3)×(−3)−2×(−3)+8
            
			=
				23
            
					
	
          
          
	【確認】
	x=–5のときの次のそれぞれの式の値を求めよ。
	
		19−3x 34
	 
	
		x2+4x−9 −4		
	
