等号 = を使って2つの数量が等しい関係を表した式を等式という。
等式では、等号の左側が左辺、等号の右側が右辺、左辺と右辺をあわせて両辺という。
「aとbの和が、cになる」を等式であらわすと
aとbの和…a + b が c と等しいので a + b = c となる。 a+bが左辺で、cが右辺である
等式は左辺と右辺を入れ替えても成り立つ。 a+b = c と c = a+b は同じ
【例】 3x+200 = 5x-100
左辺は 3x+200、 右辺は 5x-100
数量の関係を等式で表す
【例】「xの3倍とyとの和は28になる。」
xの3倍は3x, これとyの和は 3x+y
この式と28が等しいので
3x + y = 28
【例】「xはyより3大きい」
図にすると
xは、yに3を加えたものと等しい。 x = y+3
または、xから3を引くと、yと等しくなる x -3 = y
【確認】
数量の関係を等式で表わせ。 xの2倍と3との和はyの5倍に等しい。 2x + 3 = 5yaの3倍はbより7大きい 3a = b + 7
不等式
不等号を使って2つの数量の大小関係を表した式を不等式という。
不等式では、不等号の左側が左辺、不等号の右側が右辺、左辺と右辺をあわせて両辺という。
不等号 > < ≧ ≦ 「〜より小さい(〜未満)、〜より大きい」を表すときは > または < を使う 「aはbより大きい」 a > b または b < a
「〜以上、 〜以下」を表すときは ≧ または ≦ を使う。
「xはy以上である。」 x ≧ y または y ≦ x