次のそれぞれの場合について合同となる三角形を記号で表しなさい。
また、その時の合同条件を書きなさい。
図でAC=DC, ∠CAB=∠CDEである。
① 合同な三角形
② 合同条件

図でAC=DB、∠ACB=∠DBCである。
① 合同な三角形
② 合同条件

図でAC=EC, BC=DCである。
① 合同な三角形
② 合同条件

図でAD=CD, AB=CBである。
① 合同な三角形
② 合同条件

図でAB//CD, AD//CBである。
① 合同な三角形
② 合同条件

図でAB=CB、BE=BDである。
① 合同な三角形
② 合同条件

解説ページに解説がない問題で、解説をご希望の場合はリクエストを送信してください。 解説リクエスト
平行と合同 例題
対頂角錯角・同位角平行線になる条件平行線の錯角・同位角 補助線を引く問題 三角形の内角と外角の関係 印をつけた角の和 多角形の内角・外角いろいろな多角形平行線と多角形折り返した図形角の二等分線と内角の和角の二等分線と内角外角角の二等分線と外角の和角の二等分線(入試レベル)角の二等分線三等分線(入試レベル)三角形の合同証明1 三角形の合同証明2(辺の共通) 三角形の合同証明3(角の共通)三角形の合同証明4(角の二等分線)三角形の合同証明5(平行線の利用)三角形の合同証明6(平行線の利用2)平行線になる証明垂直になることを証明内角の和を利用した証明垂直二等分線を使った証明折り返した図形の証明
(1)
① △ACB≡△DCE
② 1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい。
(2)
① △ABC≡△DCB
② 2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい
(3)
① △ABC≡△EDC
② 2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい。
(4)
① △ABD≡△CBD
② 3組の辺がそれぞれ等しい。
(5)
① △ABD≡△CDB
② 1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい。
(6)
① △ABE≡△CBD
② 2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい。
学習 コンテンツ
学習アプリ
中1 計算問題アプリ 方程式
中1数学の方程式の計算問題を徹底的に練習