平方根応用(図形)
図の△ABCはAB=AC,∠BAC=90°の直角二等辺三角形である。頂点Aから辺BCに垂線をおろしその交点をPとする。 AP=2cm, BC=4cmのとき次の問いに答えよ。

△ABCの面積を求めよ。
辺ABの長さを求めよ。
図の四角形ABCDは正方形である。(一目盛りを1cmとする)

この正方形ABCDの面積を求めよ。
この正方形ABCDの一辺の長さを求めよ。
表面積が30cm2の立方体がある。
この立方体の1辺の長さを求めよ。
この立体の体積を求めよ。
図の①~③のそれぞれの正方形の1辺の長さを求めよ。(一目盛りを1cmとする)

1辺 26 cmの正方形を作りなさい(一目盛りを1cmとする)

解説ページに解説がない問題で、解説をご希望の場合はリクエストを送信してください。 解説リクエスト
平方根 例題
平方根1平方根2循環小数1循環小数2平方根の大小1平方根の大小2平方根の積と商ルートの変形1ルートの変形2有理化ルートの乗法除法1ルートの加法減法1ルートの加法減法2(変形)ルートの加法減法3(分数)平方根のおよその値平方根の四則計算平方根のいろいろな計算(分配法則)平方根_式の値平方根の性質(自然数になる)平方根の性質(自然数になる2)有理化2(1) 4cm2 (2) 22 cm
(1) 13cm2 (2) 13 cm
(1) 5 cm (2)55 cm3
5cm10cm 17cm
学習 コンテンツ
学習アプリ
中1 計算問題アプリ 正負の数
中1数学の正負の数の計算問題 加法減法乗法除法、累乗、四則計算