次の問に答えよ。
(1) x=5+6 のときのx2-12x+1 の値を求めよ
(2) x=7+2のとき x2-4x+11の値を求めよ。
(3)x=3-3 のとき x2+6x+2の値を求めよ。
次の問に答えよ。
(1) xy=3, x+y=5 のとき、1x+1yの値をもとめよ。
(2) x=5+3, y=5-3 のとき1x-1yの値を求めよ。
x=3+7, y=3-7のとき次のそれぞれの式の値を求めよ。
①x2-6x+9 ② x2-2xy+y2 ③ 1x+1y
次の問に答えなさい。
(1) a-b=27 , ab=2 のとき a2 -ab+b2 の値を求めよ。
(2) x+y=35 , xy=-4 のときx2 +y2 の値を求めよ。
(3) x+y=23 , xy=-2 のときx2 +xy+y2 値を求めよ。
解説ページに解説がない問題で、解説をご希望の場合はリクエストを送信してください。 解説リクエスト
平方根 例題
平方根とは平方根1平方根2循環小数1循環小数2平方根の大小1平方根の大小2平方根の積と商ルートの変形1ルートの変形2有理化ルートの乗法除法1ルートの加法減法1ルートの加法減法2(変形)ルートの加法減法3(分数)平方根のおよその値平方根の四則計算平方根の計算平方根のいろいろな計算(分配法則)平方根_式の値平方根_式の値2 平方根の性質(自然数になる)平方根の性質(自然数になる2)有理化2 整数部分・小数部分 小数部分 入試対策問題 平方根 平方根 図形への応用 2乗して整数になる 応用問題 係数に平方根のある連立方程式平方根の応用図形への応用 円整数になる問題1.
(1)−30 (2)14 (3)−4
2.
(1)
5
3
(2)−3
3.
①7 ②28 ③3
4.
(1)30 (2)53 (3)14
学習 コンテンツ
学習アプリ
中2 連立方程式 計算問題アプリ
連立の計算問題 基礎から標準問題までの練習問題と、例題による解き方の説明