2次方程式をたてて答えよ。
横が縦より2cm長い長方形Aがある。この長方形の縦を2㎝縮め、横を2倍にした長方形Bを作る。 長方形Bの面積は長方形Aの面積より7cm2大きい。長方形Aの縦と横の長さを求めよ。
周の長さが39cmで、面積が90cm2の長方形の縦と横の長さを求めよ。ただし、縦より横のほうが長いとする。
横の長さが縦の長さの2倍の長方形の土地がある。
この土地に図のように幅2mの道を作ったら道以外の部分の面積が
220m2になった。この土地の縦の長さを求めよ。
縦20cm, 横30cmの絵を台紙に貼る。余白の幅が等しくなるように台紙を作ったら、余白の面積と絵の面積が同じになった。余白の幅を求めよ。
縦20cm、横28cmの長方形の厚紙がある。 この厚紙の4すみから同じ大きさの正方形を切り取り 底面積が240cm2のふたのない箱を作りたい。切り取る正方形の 1辺の長さを求めよ。
2次方程式 例題
2次方程式の解き方(因数分解利用)2次方程式の解き方(平方根の考え方利用)2次方程式の解き方(解の公式利用) いろいろな2次方程式 複雑な2次方程式 置き換えを使って解く2次方程式 解から2次方程式を求める1 解から2次方程式を求める2 2次方程式文章題 数の問題 2次方程式文章題 図形の問題 2次方程式文章題 道幅に関する問題 2次方程式文章題 ふたのない箱の問題 2次方程式文章題 動点 2次方程式文章題 座標 2次方程式文章題 割合2次方程式 練習問題
実力確認テスト(計算Lv1)2次方程式計算 基本問題 基本問題2 基本問題3 2次方程式(因数分解利用) 因数分解利用2 因数分解利用3 2次方程式(解の公式利用) 解の公式利用2 解の公式利用3 2次方程式 計算(いろいろな問題) いろいろな問題2いろいろな問題3
2次方程式 解と係数の問題 2次方程式 解と係数の問題2 2次方程式 解と係数の問題3 2次方程式 解と係数の問題4 2次方程式 解と係数の問題5
2次方程式の応用(数の問題) 2次方程式の応用(図形の問題) 2次方程式の応用(図形の問題2) 2次方程式の応用(図形の問題3) 2次方程式の応用2(動点) 2次方程式の応用3(座標) 2次方程式応用4(割合) 2次方程式 総合問題Lv1 2次方程式 総合問題Lv2 2次方程式 総合問題Lv3
【式】長方形Aの縦をxcmとする。
x(x+2)+7=2(x+2)(x-2)
【答】たて5cm、よこ7cm
【式】
縦の長さをxcmとする。
x(392-x)=90
これを解くと
x = 12,152
縦のほうが短いので
x =152
【答】縦152cm, 横12cm
【式】
縦の長さをxmとする。
(x-2)(2x-2)=220
これを解くとx=12,-9
x>0より x=12
【答】12m
【式】
余白の幅をxcmとする。
(20+2x)(30+2x) = 20×30×2
これを解くと x = 5,-30
x>0よりx=5
【答】5cm
【式】
切り取る正方形の1辺をxcmとする。
(20-2x)(28-2x)=240
これを解くとx=20 ,4
ところがx<10よりx=4
【答】4cm
学習 コンテンツ
学習アプリ
中1 方程式 文章題アプリ
中1数学の方程式文章題を例題と練習問題で徹底的に練習