2次方程式をたてて答えよ。
横の長さが縦の長さより4cm長い長方形がある。この長方形の面積が192cm2のとき、縦と横の長さを求めよ。
ある正方形がある。この正方形の縦を10cm伸ばし、横を2㎝伸ばしてできた長方形の面積は、 もと正方形の面積の4倍より5㎝2大きくなった。もとの正方形の1辺の長さを求めよ。
たて18m、横28mの土地がある。図のように同じ幅の道を作ったら 道以外の部分の面積が330m2になった。道の幅を求めよ。
図はAB=12cm, BC=30cmの長方形である。 また、BE=DG, BF=DH,BF=3BEである。 四角形EFGHの面積が168cm2に なるときのBEの長さを求めよ。
正方形の紙の4すみから1辺4cmの正方形を切り取り、直方体の容器を作る。直方体の容積が100cm3のとき、もとの正方形の紙の1辺の長さを求めよ。
2次方程式 例題
2次方程式の解き方(因数分解利用)2次方程式の解き方(平方根の考え方利用)2次方程式の解き方(解の公式利用) いろいろな2次方程式 複雑な2次方程式 置き換えを使って解く2次方程式 解から2次方程式を求める1 解から2次方程式を求める2 2次方程式文章題 数の問題 2次方程式文章題 図形の問題 2次方程式文章題 道幅に関する問題 2次方程式文章題 ふたのない箱の問題 2次方程式文章題 動点 2次方程式文章題 座標 2次方程式文章題 割合2次方程式 練習問題
実力確認テスト(計算Lv1)2次方程式計算 基本問題 基本問題2 基本問題3 2次方程式(因数分解利用) 因数分解利用2 因数分解利用3 2次方程式(解の公式利用) 解の公式利用2 解の公式利用3 2次方程式 計算(いろいろな問題) いろいろな問題2いろいろな問題3
2次方程式 解と係数の問題 2次方程式 解と係数の問題2 2次方程式 解と係数の問題3 2次方程式 解と係数の問題4 2次方程式 解と係数の問題5
2次方程式の応用(数の問題) 2次方程式の応用(図形の問題) 2次方程式の応用(図形の問題2) 2次方程式の応用(図形の問題3) 2次方程式の応用2(動点) 2次方程式の応用3(座標) 2次方程式応用4(割合) 2次方程式 総合問題Lv1 2次方程式 総合問題Lv2 2次方程式 総合問題Lv3
【式】縦の長さをxcmとする。
x(x+4)=192
これを解くとx=12, -16
x>0より x=12
【答】縦12cm、横16cm
【式】もとの正方形の1辺をxcmとする。
(x+10)(x+2)=4x2+5
これを解くとx =5,-1
x>0よりx=5
【答】5cm
【式】道の幅をxmとする。
(18-x)(28-2x)=330
これを解くとx=29, 3
ところがx<14よりx=3
【答】3m
【式】BE の長さを xcm とする。
(30-3x)(12-x)+3x2=360-168
【答】4cm, 7cm
【式】正方形の紙の1辺をxcmとする。
4(x-8)2=100
これを解くとx=13,3
ところがx>8よりx=13
【答】13cm
学習 コンテンツ
学習アプリ
中1 方程式 文章題アプリ
中1数学の方程式文章題を例題と練習問題で徹底的に練習