基準との差を使った平均の求め方
平均 = 基準との差の合計個数(人数) + 基準の値
表は生徒5人のテストの得点と、その得点の基準との差を正負の数で表してある。
(1)基準は何点か。
(2)表の空らん①〜③にはいる数字を答えよ。
(3)5人の平均点を求めよ。
生徒ABCDE得点6255 ①7458基準との差 ②-5+7+14 ③
(1)
Bは基準との差が-5で55なので、基準が60点だとわかる。(Dで考えても良い)
(2)
①Cは基準との差が+7なので 60+7=67
②Aは62点なので 62-60 = +2
③Eは58点なので 58-60= -2
(3)
基準との差の合計 2+(-5) +7+14+(-2) =16
平均 = 16 ÷ 5 + 60 = 63.2
【練習】
表は生徒4人の身長を150cmを基準として正負の数で表したものである。
4人の身長の平均を求めよ。
生徒ABCD基準との差+5.5-7.2+1.6-3.1
149.2cm
表はある工場の月曜〜金曜までの製品の生産数と、その数の基準との差を正負の数で表している。
曜日月火水木金生産数17985(ア)1765318291(イ)基準との差(ウ)+122-347(エ)-96
(1) 基準となる値は何個か。
(2) 空らん(ア)〜(エ)に入る数字を答えよ。
(3)月曜〜金曜までの生産数の平均を求めよ。
(1)18000個 (2) ア18122 イ17904 ウ-15 エ+291 (3)17991
正負の数 例題
正の数 負の数 数直線 絶対値正負の数の大小正負の数の大小2加法減法3数以上の加法加法減法の混じった計算3数以上の加減 分数かっこのある加法減法乗法除法逆数と除法累乗逆数3数以上の乗法乗法除法の混ざった計算累乗を含む乗法除法四則計算累乗を含む四則計算累乗とかっこを含む四則計算分配法則素数・素因数分解 整数の平方にする 最大公約数・最小公倍数 最大公約数・最小公倍数応用 正負の数の利用(平均)正負の数の利用(平均2)正負の数の利用(正負の判定) 正負の数の利用(累乗の指数と一の位) 素因数分解の応用 整数の2乗工夫して計算する最大公約数と最小公倍数 応用大小の比較正負の数 練習問題
実力確認テスト(計算)整数の性質・正負の数_基礎の確認 加法減法_基礎の確認 乗法除法_基礎の確認 四則計算_基礎の確認
整数の性質・正負の数_基本問題1 23 整数の性質・正負の数_標準問題123 4 5
加法減法_基本問題123 4 5 加法減法_標準問題1 2 3
乗法除法_基本問題1 2 3 乗法除法_標準問題1 2 3 4 5
四則計算_基本問題1 2 3 四則計算_標準問題1 2 3
絶対値 正負の数の大小 1 2 3 正負の数・3数以上の加減 正負・分数小数の乗法 累乗 正負の割り算 割り算掛け算 四則計算(整数1) 四則計算(整数2) 四則計算(整数3) 四則計算(整数4) 四則計算(かっこ) 四則計算(分数1) 四則計算(分数2) 四則計算(小数) 四則計算(総合)
素数・素因数分解1 2 3 正負の数・応用問題 正負の数 総合問題 基本1 正負の数 総合問題 基本2 正負の数 総合問題 基本3 正負の数 総合問題 基本4 正負の数 総合問題 基本5 正負の数 総合問題 標準1 正負の数 総合問題 標準2 正負の数 総合問題 標準3 正負の数 総合問題 標準4 正負の数 総合問題 標準5