正負の数の利用(平均)
基準との差を使った平均の求め方
平均 = 基準との差の合計個数(人数) + 基準の値
表は生徒5人のテストの得点と、その得点の基準との差を正負の数で表してある。
(1)基準は何点か。
(2)表の空らん①〜③にはいる数字を答えよ。
(3)5人の平均点を求めよ。
生徒ABCDE得点6255 ①7458基準との差 ②-5+7+14 ③
(1)
Bは基準との差が-5で55なので、基準が60点だとわかる。(Dで考えても良い)
(2)
①Cは基準との差が+7なので 60+7=67
②Aは62点なので 62-60 = +2
③Eは58点なので 58-60= -2
(3)
基準との差の合計 2+(-5) +7+14+(-2) =16
平均 = 16 ÷ 5 + 60 = 63.2
【練習】
表は生徒4人の身長を150cmを基準として正負の数で表したものである。
4人の身長の平均を求めよ。
生徒ABCD基準との差+5.5-7.2+1.6-3.1
149.2cm
表はある工場の月曜〜金曜までの製品の生産数と、その数の基準との差を正負の数で表している。
曜日月火水木金生産数17985(ア)1765318291(イ)基準との差(ウ)+122-347(エ)-96
(1) 基準となる値は何個か。
(2) 空らん(ア)〜(エ)に入る数字を答えよ。
(3)月曜〜金曜までの生産数の平均を求めよ。
(1)18000個 (2) ア18122 イ17904 ウ-15 エ+291 (3)17991