中点連結定理
△ABCでAB,ACの中点をそれぞれM,Nとすると
MN//BC, MN=12BCとなる。
AD//BCの台形ABCDで、ABの中点をE, DCの中点をFとする。
AD=12cm, BC=40cmのときGHの長さを求めよ。
AD//BCでEがABの中点, FがDCの中点なのでAD//EF >> 補足説明
△DBCで中点連結定理よりGF=12BCなのでGF=20cm
△CADで中点連結定理よりHF=12ADなのでHF=6cm
GH=GF-HF=20-6=14
答14cm
【練習】次の問いに答えよ。
AD//BCの台形ABCDで、EはABの中点、FはDCの中点である。
AD=20cm, BC=36cmのときEFの長さを求めよ。
28cm
AD//BCの台形ABCDでEはBDの中点、FはACの中点である。
AD=10cm, BC=26cmのとき, EFの長さを求めよ。
8cm