AD=12cm, BC=16cm, CD=8cm, AD//BC, ∠BCD=90°の台形がある。ADと平行な線分EFがこの台形の面積を2等分するとき、EFの長さを求めよ。
AB=1の長方形ABCDがある。辺AD,BC上に点M, Nを取りAD=3MD, BC=3NCとなるようにする。長方形ABCDと長方形DMNCが相似になるときADの長さを求めなさい。
AB//EF//HG//CDでCD=12㎝、AB=6㎝のときHGを求めよ。
ABCDでAE:ED=1:2, AF:FB=3:1のときAG:GCを求めよ。
DはABの中点、BE:EC=3:1のときAF:FEを求めよ。
解説ページに解説がない問題で、解説をご希望の場合はリクエストを送信してください。 解説リクエスト
相似 例題
相似 基本問題1 相似 基本問題2 二等辺三角形を使った相似の証明 平行四辺形と相似の証明 正三角形と相似の証明 直角三角形と相似の証明 折返した図形の相似の証明 二等辺三角形と相似の証明 垂直を使った相似の証明 三角形と線分 台形と線分 平行四辺形と線分比 平行四辺形と線分比2 相似比と線分1 相似比と線分2 相似と線分比1(平行四辺形) 相似と線分比2 平行線と線分の長さ 中点連結定理1 中点連結定理2 角の二等分線と辺の比1 角の二等分線と辺の比2 円と相似1円と相似2線分の比と面積比 基礎問題相似な図形の面積比相似な図形の面積比、体積比線分の比と面積比線分の比と面積比2 相似比と線分の長さ(入試レベル) 相似と面積比(入試レベル) 相似と線分の長さ(入試レベル)相似と線分比・面積比(入試レベル) 相似な図形の面積比、体積比(入試レベル)立体表面の最短経路(入試レベル)10 2 cm
3
3cm
3:10
4:1
学習 コンテンツ
学習アプリ
中2 連立方程式 計算問題アプリ
連立の計算問題 基礎から標準問題までの練習問題と、例題による解き方の説明