方程式文章題(濃度1)(5問)
次の問いに答えよ。
9%の食塩水が300gある。ここに水を何gか加えて6%の食塩水を作りたい。 水を何g加えればよいか。
水をxgとする。
9100×300=6100(300+x)【答】150g
9100×300=6100(300+x)【答】150g
5%の食塩水が1200gある。ここから水を何gか蒸発させて6%の食塩水を作りたい。 水を何g蒸発させればよいか。
蒸発させる水をxgとする。
5100×1200=6100(1200-x)【答】200g
5100×1200=6100(1200-x)【答】200g
濃度のわからない食塩水が300gある。ここから水を200g蒸発させると6%の食塩水になった。はじめの食塩水は何%だったのか。
はじめの食塩水を x%とする。
x100×300=6100×100【答】2%
x100×300=6100×100【答】2%
9%の食塩水600gの中に食塩を何gか入れたら16%の食塩水になった。 食塩は何g入れたのか。
食塩をxg入れたとする
9100×600+x=16100(600+x)【答】50g
9100×600+x=16100(600+x)【答】50g
濃度2%の食塩水と濃度10%の食塩水を混ぜて濃度5%の食塩水を800gつくりたい。 2%の食塩水は何g混ぜればよいか。
2%の食塩水をxgまぜるとする。
2100x+10100(800-x)=40【答】500g
2100x+10100(800-x)=40【答】500g
問題と解答
9%の食塩水が300gある。ここに水を何gか加えて6%の食塩水を作りたい。 水を何g加えればよいか。水をxgとする。
9100×300=6100(300+x)
答Array
5%の食塩水が1200gある。ここから水を何gか蒸発させて6%の食塩水を作りたい。 水を何g蒸発させればよいか。蒸発させる水をxgとする。
5100×1200=6100(1200-x)
答Array
濃度のわからない食塩水が300gある。ここから水を200g蒸発させると6%の食塩水になった。はじめの食塩水は何%だったのか。 はじめの食塩水を x%とする。
x100×300=6100×100
答Array
9%の食塩水600gの中に食塩を何gか入れたら16%の食塩水になった。 食塩は何g入れたのか。食塩をxg入れたとする
9100×600+x=16100(600+x)
答Array
濃度2%の食塩水と濃度10%の食塩水を混ぜて濃度5%の食塩水を800gつくりたい。 2%の食塩水は何g混ぜればよいか。2%の食塩水をxgまぜるとする。
2100x+10100(800-x)=40
答Array
方程式 例題
等式の性質 方程式の解き方かっこのある方程式 係数が小数の方程式 係数が分数の方程式比例式方程式と解 文章題 連続する整数 文章題 2けたの自然数 分配に関する問題 文章題 買い物 文章題 買い物2 過不足 平均 年齢 文章題(速さ)追いつく 文章題(速さ)追いつく2 文章題(速さ)速さが変わる 文章題(速さ)往復 文章題(速さ)往復2 文章題(速さ)池の周りを回る 文章題 割合 文章題 割引・割増文章題 濃度の違う食塩水を混ぜる 文章題 食塩水と水と食塩を混ぜる
方程式 練習問題
実力確認テスト 方程式(計算)方程式 計算基本1 方程式 計算基本2 方程式 計算標準1 方程式 計算標準2 方程式 かっこ1 方程式 かっこ2 方程式 小数 方程式 分数1 方程式 分数2 方程式 分数3 方程式 いろいろ1 方程式 いろいろ2方程式文章題1 方程式文章題(速さ基本) 方程式文章題(速さ) 方程式文章題(濃度) 方程式文章題(割合・平均) 方程式文章題(割合基礎) 方程式文章題(割合) 方程式文章題(割引割増基礎) 方程式文章題(割引・割増) 比例式 方程式 総合問題L1 方程式 総合問題L2 方程式 総合問題L3 方程式 総合問題L4