連立文章題(速さ3)
連立方程式をたてて解きなさい。
A町から峠を通ってB町まで往復した。行きはA町から峠まで毎時3.2km, 峠からB町は毎時4.8kmで歩いたら1時間5分かかり、 帰りはB町から峠を毎時3km, 峠からA町を毎時4kmで歩いたら1時間8分かかった。
A町からB町までの道のりは何kmか。
【式】
1周3㎞の円の道がある。A君とB君が同時に反対方向に走ると10分で出会い、同じ方向に走ると30分でA君がB君に1周差をつける。A君とB君の速さを求めなさい。
【式】
A町からB町まで峠を越えて往復した。峠の上りは時速3㎞、峠の下りは時速5㎞で歩いたら行きは1時間54分、帰りは2時間6分かかった。A町から峠までと、B町から峠までの道のりを求めなさい。
【式】
300mの鉄橋を渡りはじめてから渡り終えるまで10秒かかり、1200mのトンネルに完全に隠れていたのは20秒でした。この列車の速さと長さを求めなさい。
【式】
【式】A町から峠までをxkm,峠からB町までをykmとする。
{5x16+5y24=1312x4+y3=1715
x=2.4, y=1.6
2.4+1.6=4
【答】4km
【式】A君の速さを毎分xm、B君の速さを毎分ymとする。
{10x+10y=300030x-30y=3000【答】A君の速さ…毎分200m、 B君の速さ…毎分100m
【式】A町から峠までをxkm,峠からB町までをykmとする。
{
x3
+y5
=15460
x5
+y3
=2660
【答】A町から峠3km、 B町から峠92km
【式】列車の速さを毎秒xm,列車の長さをymとする。
{300+y=10x1200-y=20x
【答】速さ秒速50m、 長さ200m
学習 コンテンツ
学習アプリ
中1 方程式 文章題アプリ
中1数学の方程式文章題を例題と練習問題で徹底的に練習